タカハシ社長の南国奮闘録
第95話 自己開示
今回は私の友人、小林忠文を紹介したい。以前もこのコラムに登場しているが、その後も加速的に成長している。 タイで『アンシンサービス24』という会社を経営し、水道設備業を展開している彼は現在、セミナーやコンサルティングを行い、タイに住む日本人のスポーツ選手やビジネスマンのメンタルトレーナーとして、たくさんの人を元気にしている。 「どうしたら人はピンチを脱することができるのか、自分を知ることができるのか」といったことを自身の経験をもとにアドバイスしている。 彼が最も重要視しているのは、縁を大事にすること。そもそも縁とは何か。普段から使い慣れている言葉ではあるが、辞書で調べてみても、縁とは人と人との結びつきを説明するときに使う言葉、不思議な結びつきを代弁する言葉、仏語では「過去世からのつながり」ともいわれ、いろいろな解釈がある。 その中でも彼が教えてくれた、「サンスクリット語では、縁は信頼という意味合いを持つ」という言葉が私の中にずっと残っている。 人と人の距離は物差しでは測れない。人見知りで、人との距離を縮めるのに時間がかかってしまうことに悩んでいた私に、彼は一瞬にして心の距離を縮める方法を教えてくれた。 それはずばり「自己開示」をすること。誰にも言えない自分の恥ずかしい秘密や失敗談を打ち明けることだ。 自分の心に秘めていたことをさらけ出すことにより、一気に相手との心の距離が縮まる。聞く側は「えっ、そんなこと話していいの?」と驚くと同時に、自分を信頼して話してくれたということに心の距離が縮まったように思うだろう。 小林氏の自己開示力は半端ではない。嫌いなものは嫌い。ダメなものはダメ。人には、なかなか言えないこともある。なぜなら人は嫌われたくないからだ。でも本音トークをしてさらけ出せる人のほうが信頼できる。彼は初対面の人にも自己開示を行う。結果、それが心の距離を縮め、縁を結び、人間関係を潤滑にすることで周りを元気にして、仕事にも良い影響をもたらす。 彼は若かりし頃、メキシコリーグで日本人初となるプロサッカー選手として活躍していた。メキシコリーグで活躍することを夢見て単身、知人の情報のみを頼りに18歳でメキシコへ渡った。 しかし、その情報通りに事は進まず、契約には至らず途方に暮れた。スペイン語を話せない彼だったが、毎日ストリートサッカーに誘ってくれるメキシコ人の仲間たちに、失敗する姿や挫折する姿もさらけ出し、半年間、本気でサッカーに打ち込んだ。すると、そこにいた人たちが本気で彼をいろいろな人たちに紹介し始めた。 そして、サッカー王国メキシコで、なかなか上手い日本人がいると界隈で噂が立ち、プロリーグの採用試験を受けるステージに立つことに……。 ここからの彼のメキシコ生活は思いもよらないことの連続となる。その凄まじい体験談は彼のメルマガに詳しいので、ぜひ読んでみてほしい。彼の自己開示ぶりはとても楽しく、読み終えると、まだ会っていない人でも友達のように感じられるはずだ(「小林忠文」と検索すれば公式サイトやメルマガサイトが出てくる)。
2019年12月1日掲載
関連記事
泰日工業大学 ものづくりの教育現場から
第100回 『コロナ禍のASQ隔離生活』
このものづくりの教育現場シリーズは「今回がちょうど100回目になる記念号」と思っ...
泰日工業大学 ものづくりの教育現場から
第94回 『人を育てる日系企業』
タイでのものづくり教育を進める泰日工業大学(TNI)の例をもとに、中核産業人材の...