連載コラム 泰日工業大学 ものづくりの教育現場から 第100回 『コロナ禍のASQ隔離生活』 このものづくりの教育現場シリーズは「今回がちょうど100回目になる記念号」と思っ... 第99回 『コロナ禍の渡航』 今回も、コロナ禍の私個人の対応です。予期せぬ日本滞在は6カ月を超え、このタイに... 第98回 『コロナ禍での学習』 今回は、これまでと少し離れ、私個人の学習に焦点を当てさせていただきます。たま... 第97回 『従来の教育とTNIものづくり教育は何が違うか?』 筆者:吉原秀男(Yoshihara Hideo)泰日工業大学(TNI)学長顧問 タイでのものづく... 第96回 『開学14年目のTNI学部・修士課程』 タイでのものづくり教育を進める泰日工業大学(TNI)の例をもとに、中核産業人材の... 第95回 『TNI卒業生の活躍状況』 タイでのものづくり教育を進める泰日工業大学(TNI)の例をもとに、中核産業人材の... 第94回 『人を育てる日系企業』 タイでのものづくり教育を進める泰日工業大学(TNI)の例をもとに、中核産業人材の... 第93回 『ホウレンソウ訓練などで人を育てる日系企業』 タイでのものづくり教育を進める泰日工業大学(TNI)の例をもとに、中核産業人材の... 第92回 『新型コロナウイルスからの復活を期して』 タイでのものづくり教育を進める泰日工業大学(TNI)の例をもとに、中核産業人材の... 第91回 『SMEs:成長のための未来のエンジン』 タイでのものづくり教育を進める泰日工業大学(TNI)の例をもとに、中核産業人材の... もっと見る